2025年3月10日判明分の合格速報です。
以下の実績は2025年度大学受験生38名のみの実績です。
※花塾では、入塾時に学力による選抜は一切ありません。
※実績としてのカウント条件は
「入試最終月まで3ケ月以上通塾 または 1年以上通塾いただいた生徒様」のみカウントしています。
2025/03/10更新
2025実績速報(3.10判明分)花塾大学受験生38名のみの実績です。入塾の際の選抜等は一切ございません。
東京医科歯科大学(東京科学大学) 医学部医学科 合格
横浜市立大学 医学部医学科 合格
京都大学 農学部 合格
東京工業大学(東京科学大学) 情報理工学院 合格
東京工業大学(東京科学大学) 社会理工学院 合格
福井大学 医学部医学科 合格
慶應義塾大学 医学部医学科 一次合格
慈恵会医科大学 医学部医学科 補欠合格
防衛医科大学 医学科 正規合格
防衛医科大学 医学科 正規合格
日本医科大学 医学部医学科 補欠合格
東邦大学 医学部医学科 正規合格
東邦大学 医学部医学科 補欠合格
国際医療福祉大学 医学部医学科 正規合格
国際医療福祉大学 医学部医学科 一次合格(二次辞退)
東京医科大学 医学部医学科 補欠合格
東京医科大学 医学部医学科 補欠合格
北里大学 医学部医学科 正規合格
日本大学 医学部医学科 正規合格
東北医科薬科大学 医学部医学科 正規合格
杏林大学 医学部医学科 正規合格
杏林大学 医学部医学科 正規合格
杏林大学 医学部医学科 補欠合格
杏林大学 医学部医学科 一次合格(二次辞退)
獨協大学 医学部医学科 正規合格
帝京大学 医学部医学科 正規合格
近畿大学 医学部医学科 正規合格
岩手医科大学 医学部医学科 一次合格(二次辞退)
金沢医科薬科大学 医学部医学科 一次合格(二次辞退)
早稲田大学 先進理工学部 合格
早稲田大学 先進理工学部 合格
早稲田大学 先進理工学部 合格
早稲田大学 基幹理工学部 合格
慶應義塾大学 看護医療学部看護学科 合格
慶應義塾大学 看護医療学部看護学科 合格
慶應義塾大学 理工学部 合格
慶應義塾大学 理工学部 合格
慶應義塾大学 理工学部 合格
慶應義塾大学 理工学部 合格
お茶の水女子大学 理学部数理情報学科 合格
筑波大学 理工学群 合格
東京都立大学 理学部 合格
東京都立大学 理学部 合格
電気通信大学 II類(融合系)セキュリティ情報学プログラム 合格
信州大学 理学部 合格
信州大学 医学部保健学科 合格
群馬大学 医学部保健学科 合格
北里大学 薬学部薬学科 合格
北里大学 薬学部薬学科 合格
北里大学 薬学部薬学科 合格
星薬科大学 薬学部薬学科 合格
星薬科大学 薬学部薬学科 合格
明治薬科大学 薬学部薬学科 合格
明治薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京薬科大学 薬学部薬学科 合格
順天堂大学 薬学部薬学科 合格
兵庫医科大学 薬学部医療薬学科 合格
就実大学 薬学部薬学科 合格
兵庫医科大学 薬学部医療薬学科 合格
帝京大学 薬学部薬学科 合格
防衛医科大学校 医学部看護学科 合格
防衛医科大学校 医学部看護学科 合格
杏林大学 保健学部看護学科 合格
同志社女子大学 生活科学部 合格
東京理科大学 工学部 合格
東京理科大学 理学部 合格
東京理科大学 工学部 合格
東京理科大学 工学部 合格
東京理科大学 理学部 合格
東京理科大学 工学部 合格
東京理科大学 工学部 合格
上智大学 理工学部 合格
上智大学 理工学部 合格
明治大学 理工学部 合格
明治大学 理工学部 合格
明治大学 理工学部 合格
明治大学 理工学部 合格
法政大学 生命科学部 合格
麻布大学 獣医学部 合格
神戸薬科大学 薬学部薬学科 合格
東京歯科大学 歯学部正規 合格
東京農業大学 生命科学部 合格
順天堂大学 薬学部薬学科 合格
明治大学 農学部生命科学科 合格
芝浦工業大学 理工学部生命科学科 合格
千葉工業大学 先進工学部 合格
芝浦工業大学 システム理工学部 合格
法政大学 生命科学部 合格
法政大学 理工学部 合格
東京都市大 メディア情報学部 合格
合格者「数」ではなく、
合格「率」を徹底的に重視
して、来てくださった生徒様ひとりひとりを大切に
指導させていただいた結果です。
「化学専門」なのになぜこのように圧倒的な成果が出せるのか。
それは
”化学”は、合格に決定的な影響を与えられる科目
であるからです。
詳しくは面談にてお話していますが、化学というのは医学部をはじめとする最難関大学の入試科目で
最難関大学の個別・2次試験においても、安定して8割以上の高得点が狙える唯一の科目
なのです。
また、化学以外の科目は、姉妹塾の生徒派へ通塾している生徒様が多いこと
そうでない場合も、塾長山本、教材作成者草下の著書「プランブロック式」にのっとり
最難関理系大学合格のための必勝法を科目全体のバランスからひとりひとりに細かくお伝えしていること
こうして化学以外の全科目での俯瞰的な学習戦略をひとりひとりがしっかり持っていることも、花塾生徒の特権です。